JavaScriptでx86のPCをエミュレート&Linuxを動作

すごい!JavaScriptでPCエミューで、linuxが動いてる!!

>> A PC emulator in Javascript

初めてみたこの衝撃!!


JavaScriptで作った仮想PCからLinuxカーネルが動いちょる



基本的な使い方は、
Ctrl+UP  上スクロール
Ctrl+DOWN 下スクロール

VM terminalの右側のテキストエリアが
ローカルPCとのI/Fみたいです。

$ echo "hoge hoge" > /dev/clipboard

/dev/clipboardにリダイレクトする事によって右側のテキストエリアにて表示可能。
[:W600]

$ cat /dev/clipboard > ./test_string

/dev/clipboardからファイルへリダイレクトも
[:W600]

Cコンパイラは、TCCが最初から入ってます。
[:W600]
[:W600]

ホームディレクトリにあるhello.cをコンパイルしてみる。

↑中身はこんな感じ

コンパイル&実行
[:W600]

これ、ローカルでも動かせるようなので、
kernelのmakeからしてみようかなぁw

参考サイト:
JavaScriptで作ったPCエミュレータ登場、WebブラウザでLinuxが起動するデモを公開 | 日経 xTECH(クロステック)
ブラウザでJavaScriptが動く時代がやってきた! - 葉っぱ日記

インストールした気になれる!Windows8 Developer Previewインストール 超詳細フォトログ

マイクロソフトWindows 8 Developer Preview
2011/ 9/14の昼12時頃(日本時間)から、一般提供開始開始しましたよっと。
Windows Dev Centerからダウンロード
ダウンロードできるのは、

の3種で、ARM版がないorz

先人の知恵から、今のところ仮想環境でインストールできるのは
Virtual Boxだけのようなので、Virtual Boxに入れてみた。
(っと書きつつVMwareVirtualPCに入れて、エラーを吐かれたのは内緒)
Oracle Virtual Box Download

では、フォトログいってみよ〜〜!

インストール画面


言語はEngのみ、keyboard or input methodは選択肢が沢山あったけど
キャプチャし忘れた。キーボードは普通に認識してくれてる!!


インストールなう


お決まりのライセンス云たらを聞いてきます。
迷わず、accept LOVE!!!


そしてどこに入れるか聞いてきます。


インストール開始(ドキドキ)


きますた、リスタート


がんばって、またリスタート


Pre (ry

インストール後の設定画面


受け入れないと先に進めない・・・

ここから、無駄に緑色のオッシャレな感じになります。

PC名きめてちょ


ここは、customでいってみる。


もちろん、Yes!


Setting1


Setting2


Setting3


L・・・Log on ......。
Windows Live IDを求められます。
https://accountservices.passport.net/ppnetworkhome.srf?Lcid=1041


Windows Live IDとPASSを入力。
ここで、以前取得したPASSが分からず、新規に取り直したのは内緒。


いつもの、パスワード忘れたときの質問(選択)と回答を入力。
この質問の回答すら、よく忘れるっちゅ〜の(w


おつっ、これでセットアップ終了っぽい


また、画面が違ってもPr (ry

ログイン画面


Windows Phoneを思わせる起動画面。
マウスじゃ使いにくいが、スクロールすると




こんな感じになってます。


つなげてみたw

左下のデスクトップのタイルをクリックすると

来ました!!、いつものデスクトップ画面。

いざシャットダウンへ!!

いきなり、Windows8でずっこけました。

・・・・

起動画面に戻るのか・・・・シャットダウンボタンどこじゃ
シャットダウンのやり方がわからねぇ〜〜〜

とりあえず、ログオフしてみる


おっ電源っぽいアイコンが!
ぬぅぅぅぅ、動かない。
上にドラッグしてみたら・・・画面が上に

みつけたたたたた!!!!

インストールをしてみて

意外と、Windows7vistaと比べればさくさくインストールが進んでいく感じ。
Developer Preview版だからかもしれないが・・・。

気に入らないのは、Windows Live IDがないとインストールできないところでしょうか。

今後の改善に期待ですね。